クリスマスローズ

百目木ガーデン&カフェのクリスマスローズたち

 「クリスマスローズ」の名前から、バラの仲間と考えられがちですが、実際はキンポウゲ科の多年草で、学名ヘラボレス。「クリスマスローズ」の名前の由来は、原種のひとつ(ニゲル・下)がクリスマスの時期に開花することです。
 これが本来の「クリスマスローズ」です。現在主流になっている、お店でよく見かける品種(ハイブリット・下)は、原生地(ヨーロッパ)では元々「レンテンローズ」と呼ばれていました。日本ではこちらを(こちらも?)「クリスマスローズ」と呼ぶようになりました。このため、開花時期と名前が「一致しない」のは当然なのです。開花のピークは2~3月であり、この品種は、本来は早春の花なのです。

 日本より寒いヨーロッパが原産なので、耐寒性が強く氷点下でも問題ありません。夏の高温多湿はやや苦手ですが、基本的には丈夫で大変育てやすい植物です。地植え、鉢のどちらでも栽培できますが、管理が楽なこと、夏越しが楽なことから、場所が確保できるのなら地植えにしてしまったほうがよいかもしれません。耐寒性が強いために東北でも地植えで冬は全く問題ありません。

 ハイブリッドは、交配によって作り出された品種であり、色、形、模様など様々なバリエーションがあります。それがこの花の最大の魅力となっています。百目木ガーデンでも毎年交配によって新しい花が生まれており、開花時期は生産者にとっても、とても楽しみな季節なのです。

 百目木ガーデンでは、お客様は開花した数千株のクリスマスローズの中から、自分のお好きな花をじっくりと、こころゆくまで選んでいただけます。育て方がわからない方は、遠慮なくご相談ください。ご自分が選ばれた花が、どのような生い立ちなのか、どのような親から生まれたのか、もし気になったら、遠慮なく聞いてみてください。自分の大好きなお花を選び、お花の話をして過ごす時間は、あっという間に過ぎてしまうかもしれません。
  •  百目木ガーデン&カフェでは、毎年、およそ3000~4000程度のクリスマスローズが開花します。この空間をまるごと楽しんで「世界にひとつだけの花」を探してください。
  •  どの花もひとつひとつがとても個性的です。「同じような花」はあっても「同じ花」はありません。
  •  売り場ではこのように、お客様に自由に選んでいただけます。育成・交配の相談など随時お気軽にどうぞ。
  •  
  •  では、百目木ガーデンにて実際に開花したお花の例を紹介したいと思います。写真は全て百目木ガーデンにて撮影されたものです。↓
  •  
  • クリスマスローズの種類の一例 1)不動の人気「定番のピコティ」
  •  がく片の縁取り模様(覆輪)があるものを「ピコティ」と呼びます。クリスマスローズの中で最初に好きになる花がピコティという方も多く、安定的な人気を誇る花です。ベースとなる色と覆輪の色との組み合わせは様々なパターンがあります。また、赤い葉脈状の模様が加わることもあり、これを「ベイン」または「ピコティベイン」などと呼ぶ場合もあります。ピコティの中でも覆輪が細く糸状になるものを特に「糸ピコ」とよんでいます。糸ピコはダブルも素晴らしいですが、シングルのシンプルな美しさに惹かれる方も多くいます。特にダークネクタリー(褐色系の蜜腺)との組み合わせは絶品です。
  •  

  • クリスマスローズの種類の一例 2)多種多彩「魅惑のバイカラー」
  •  がく片に2種の色の模様を有するものは「バイカラー」に分類されます。まれに3種の色を有する場合には「トリカラー」と呼ばれます。厳密にはピコティも2種の色の組み合わせであり、ピコティと呼べそうなバイカラーや、その逆のものもあります。色の組み合わせや模様のパターンによってその印象が全く変わるため、バリエーションが豊富です。グラデーションに色が変化するさまは華麗であり、鮮やかさにおいてはクリスマスローズの中で一番かもしれません。シングルも綺麗ですが、ダブルにおいてその華やかさが一層引き立つ花です。
  •  

  • クリスマスローズの種類の一例 3)咲き誇る貴婦人「大人の紫~黒」
  •  紫~黒は、比較的近年に作出されました。とくに黒はその真の「黒さ」を作りだすことが難しく、漆黒と感じられるものがみられるようになったのはごく最近のことです。特に「漆黒の黒ダブル」は希少であり、大人気となりました。派手さはないものの、咲き誇る静的な美しさと存在感は抜群であり、独特の雰囲気は従来のクリスマスローズの印象を覆すものでした。現状ではまだ比較的開花が遅いものが多く、かつ、季節が進んで気温が上昇するとその本当の「黒さ」が失われて色抜けしてしまうため、本当に美しい花を見られる期間は実はあまり長くありません。貴婦人は移り気なのです。
  •  
  • クリスマスローズの種類の一例 4)+アルファの演出「スポット・ブロッチなど」
  • スポット(点の模様)、ブロッチ(面状の模様)、フラッシュ(放射状の模様)、などの模様は、他の模様やベース色との組み合わせによって、さらにその花にプラスアルファの魅力を与えます。花全体に与える印象が大きいだけに、比較的に好き・嫌いがはっきり分かれる傾向にあります。スポットやブロッチは、その大きさや濃淡によってその雰囲気は異なるものとなります。例えば柔らかく自然にはいる場合と、くっきりと表れる場合には、ベースとなる花が同じであっても、それぞれ異なる魅力を持った個性的な花となります。
  •  
  • クリスマスローズの種類の一例 5)原生地への回帰「個性際立つ原種~原種交配」
  •  8頭身の貴婦人(ハイブリッド)が華やかさをその魅力とするなら、野に遊ぶ可憐な少女(原種)はその素朴さと際立つ個性が魅力となっています。小ぶりな株立ちであったり、華やかとは言えない小輪で素朴な中間色の花を持つ株たち。でも、たまらなく惹かれてしまうのはなぜでしょうか。そこには、原生地であるヨーロッパの大地の魅力が凝縮されているからかもしれません。人が歳月をかけて作出した花も素晴らしいですが、原生地の趣を残す素朴な花もまた魅力的です。近年は原種の魅力とハイブリッドの華やかさを併せ持つ原種交配の作出も試みられるようになりました。
  •  
  •  
  • クリスマスローズの種類の一例 6)豪華絢爛「異次元のゴールド」
  •  がく片、ネクタリー(蜜腺)、葉の全てが黄色のものは「ゴールド」と呼ばれています。「ゴールド」は花だけではなく、遠目に見た時の株全体の豪華な雰囲気もまた魅力のひとつです。がく片に加えてネクタリーも黄色になると、花全体がとてもゴージャスに見えることが驚きです。ネクタリーは花の中心にあって、花全体に与える印象がとても大きい部位であるということがわかります。最近はゴールドのダブルや変種、交配種などもみられるようになり、ゴールド系のバリエーションも少しずつ豊富になってきています。
  •  
  •  上記は開花した花の一例であり、これ以外にもまだまだたくさんのお花があります。また、分類される種類もまだまだたくさんあります。
  •  なお、花の分類については諸説あり、育種家、生産者の間でも呼び方が異なる場合があります。また、最近は生産者の方が独自の命名をされる場合も多いようで、私が知らない名前もたくさんあります。上記の分類はあくまで一例と考えてください。(分類&文責 百目木ガーデン&カフェ 義高 光)
  •  
  •  また、百目木ガーデン&カフェでは、敷地内の斜面や裏山に千株以上のクリスマスローズが植えてあります。設置されたベンチに座って、それらのクリスマスローズをゆっくり眺めて楽しむことができます。コーヒーを飲みながらクリスマスローズや里山の風景に目を向けてみるのもよいかもしれません。
  •