- クリスマスローズの生産・販売に加えてカフェを始めたことにもあきたらず、ついに「農家民宿」というものにも手を出してしまいました。初めてそのお話をいただいたのは2015年の夏ごろ~秋ごろだったでしょうか。
最初に「農家民宿」をやってみませんか?というお話をいただいたとき、何も考えずに、「あ~いいですね、面白そうだし、ぜひやりましょう」と本当に軽い気持ちで即答してしまいました。それから、様々な方々の強力なバックアップによって、話はあっという間に進み、年末にはすべての書類の提出が済んで、2016年の1月5日には、はれて許可が下りてしまい...ました。
詳細はだいぶ忘れてしまいましたが...丸森町役場や大河原町の合同庁舎に何度か足を運び、いろんな書類を書いたような気がします。消防署にも出向いたでしょうか。保健所と消防署の方の自宅の立ち合い調査もあったような気がします。また、うちは井戸水を使っているので、滅菌装置の取り付けなどにも時間とお金がかかりました。それ以上に、実は、水質検査も諸事情により複数回、複数場所で行わねばならず、検査ってこんなにお金がかかるんだ、と驚いたりもしました。今にして思えば、ずいぶんといろいろやったなぁ...という気もしますし、これだけで許可が取れるなら、なんのことはない、と思っていたような気もします。
でも、この申請に関わって、私をバックアップしてくれた皆さんの情熱がすごくて、私は単に言われた通りに穴を埋めるように書類に記入し、言われた通りに動いただけのように思います。本当にお礼の言葉もないくらい、やっていただきました。ありがとうございました。実は、宮城県では農家民宿の実績が少なくて、特に仙南地域(宮城県の南部)では、まだ1件も無かったのだそうです。それで、この地域の農家民宿の第1号にしよう、ということで、当事者の私以上に、皆さんに本当に一生懸命にやっていただきました。
何か一生懸命に努力し、ひたすらあがいても物事が進まない時もあれば、何も考えずにあっという間に事が進んでしまう時があるのは、不思議な気がしますが、振り返ってみると、いつもそんなもののような気がします。もちろん、努力を否定するものではありませんが、物事には本当に「時節」があるような気がするのです。春夏秋冬のようなもの、でしょうか...なーんて、人様にいろいろやってもらったにもかかわらず、お気楽なことをいってますが...。
実は、ここまで恐ろしいほど順調に下りた許可だったにも関わらず、しばらくは営業にいたらず、実質的に冬の休眠状態となってしまいました。それには、急に生じたある事情があったのですが...。
しかし、その休眠状態が、覚める時期がやってきたのです。またしても?他力?で、しかも、けっこう突然に...。
- そう、やってくる時はいつも突然なのです。2017年の6月に、うちの「農家民宿」に突然お客様がやってきたのです。しかも海外から。実質的にはじめてのお客様は、なんと台湾の大学生なのでした。
2017年の3月に、丸森町が拠点となって、海外のお客様を誘致するための組織「宮城インバウンドDMO」という一般社団法人が発足しました。簡単にいうと、海外からお客様を誘致して地方を活性化しよう(そればかりではないですが)、という組織なのです。宮城県南部の4市9町が、「宮城インバウンドDMO」と連携して、宮城県の南部に外国のお客様を呼び込もう、という動きが進行中なのです。
2017年の6月にそのサンプル的なツアーがあり、そのツアーの滞在先のひとつとして、我が家を選んでいただいたのでした。これも、ふとした偶然とご縁なのですが。
日本語通じるのかなぁ、とか、食べられないものあるのかなぁ、とか、何をお話したらいいのかなぁ、と考える暇もなく、あっという間にその日がやってきました。たまたまですが、半導体の仕事をしているときに台湾には何度か行ったことがあり(といっても20年以上前ですが)、食事や雰囲気も含めて大好きになっていたので、その国の人とまた会えるのが楽しみでもありました。
そして、彼女はやってきました。
- 台湾から我が家にやってきた、初めての「農家民宿」のお客様の大学生は、実はもう日本にくるのが5~6回目くらいの「日本のベテラン」なのでした。こちらがびっくりするくらい日本語が上手でした。普通に会話するぶんにはほとんど問題ない...というよりは、ほとんど日本の大学生ってことでもいいんじゃないの...と思うくらいでした。
日本でも、特に最近の若い方々は、昔から比べたらはるかに気軽に海外旅行を楽しんでいるように思います。ネット環境の充実もあって、ディスカウントチケットなども取りやすくなっていますし、ずいぶんと安く海外に行ける状況になっていますよね。
それでも、一般的な日本人が中国や台湾に頻繁に旅行に行ったからと言って、中国語で現地の人とここまでの会話ができるようになったっていう話は聞いたことがありません。と、いうより、私の周りで中国語を勉強している人には何人か会いましたが、留学など現地に住んでいた人を除けは、日本での学習だけでまともに会話ができるようになったという話は、あまり聞いたことがありません。
「この差って何なんですか?」ってテレビ番組のタイトルみたいな言葉がふとうかびました。でも、そもそも日本語って外国人にとっては(時に我々日本時にとってさえ?)難しいっていうのが通説ではなかったでしたっけ…???
「日本語は、まあ大丈夫だし、いざとなったら英語もできますから...」という話を聞いていたので、ひょっとすると、私のつたない英語で会話しながら、お風呂とか布団とか日本の生活習慣を説明するのかなぁ...と思っていたこちらが恥ずかしくなるくらい、日本語に加えて日本の生活や文化もよく知っていました。
今までの日本への旅行で、あちこちの有名な観光地にもいっているみたいでした。考えてみたら、初めての日本旅行で、こんなマニアックな場所、マニアックな宿泊設備!?は選ばないですよね...。日本の「ベテラン」だからこそのマニアックなチョイスなんですもんね。
私が聞いたところ、今回のツアーを企画した「宮城インバウンドDMO」が意図したものは、「ユニーク・ポテンシャル・ディスカバリー」、すなわち、その地方、その地域にしかない独特のもの、通常では経験できないことを発見し、経験する、ということのようでした。7泊8日のツアーの行程表を見せてもらったら、まあこれだけよく詰め込んだなぁ、というくらいにたくさんの見学場所と体験コースがぎっしりと並んでいました。
たしかに、普通に考えたら外国から来た観光客が、こんな山奥の一軒家(しかもほとんど普通の家!)になど宿泊するはずがない...というよりは、そもそも、探しようがないでしょうね。そういう意味では確かに「ユニーク・ポテンシャル」ではあるでしょうが、果たして旅行者本人にとっては満足なのでしょうか?
などといろいろ考えつつも、大学生の彼女との楽しい!時間は過ぎていったのですが...
- 特にかわったおもてなしもできなかったので、少し空いた時間に、ちょっと我が家の周囲をご案内しました。地元の有志にて作った、宿泊もできる「ツリーハウス」なるものや(本当に木の上にあります!)、これまた地元の有志で丘の上に作った眺めがいい「あずま屋」などを、さらっとご案内しました。
-
- しかし、他にはたいしたおもてなしもできなくて、我が家で普通の食事をし、たわいもない話をし、朝は普通に起床して、なんと犬の散歩まで一緒に行きました。うちの場合、犬の散歩に勝手についてくる名物の元野良猫(黒猫のクロちゃん)がいるので、私たち夫婦とお客様、そして犬と猫が皆でそろってゾロゾロと散歩というちょっと不思議?な光景でした。
もちろん、ホストを前にして「楽しくなかった!」というゲストはいないでしょうから、お見送りする時の「楽しかった」、「またぜひ来たい」との言葉は社交辞令として受け取ったわけですが。
でも後日、7泊8日の今回のツアー、宮城インバウンドDMOが企画し、海外の学生さんを誘致して実施した「ユニーク・ポテンシャル・ディスカバリー」に参加した皆さんへのアンケートの結果、ツアーの中で一番楽しかったと言われていたのが「日本の家庭への民泊の体験」だったと聞いて、嬉しさとともに、驚きがありました。
日本に、5回も6回も来てくださっているような今回のお客様のような場合、普通のホテルや旅館での通常のサービスは十分に体験されているでしょうから、親戚か友達の娘さんでもお迎えするようにざっくばらんに迎えられ(と、いうかそれしかできなかったわけですが)、地元の人と触れ合えるということがとても新鮮だったのかもしれませんね。
どうしても、旅行というとお迎えする側は「非日常感」を演出しなければならない、というプレッシャーがあるのですが、我々の「日常」は、海外のお客様にとっては「非日常」なんですよね。当たり前の話ですが。
誤解をおそれずに言えば...お客様をお迎えする気遣いを忘れないことは前提でしょうが、その上でいかに、「日本の家庭での日常感」を上手に「演出」して差し上げられるか、ということも、海外のお客様をお迎えする上では、特に今回のツアーに応募されるようなお客様の場合、大切なのかな、と思いました。
こうして、我が家の「農家民宿」は、海外からのお客様をお迎えするという予想外の形でスタートを切りました...。
-
-